

本日の夕食「鳥と葱の照り焼き」
博多阪急での物産展(1月22日〜25日)と大雪の影響で、久々の「本日の夕食」となりました。40年ぶりの大雪、それによる断水で、家にひとりぼっちでいたアキラ君は大変な思いをしたようです。昨夜は3日ぶりに自宅でシャワーを浴びて、とても気持ちよさそうでした。...


本日の夕食「手作り鶏だんご鍋」
今日も始まりましたボンビー夫婦の本日の夕食。今日の担当は夫のあきら君。上五島でも底冷えする寒波が吹き荒れた今日は、鶏ミンチを使った手作り鶏だんご鍋。鶏の美味しい出汁と白菜の甘みの相性が抜群で、心も体もホカホカになりました。...


本日の夕食「マトウダイのホイル焼き」
本日から、ボンビー夫婦の夕飯をいちいち公開する新コーナー「本日の夕食」をスタートしたいと思います。夫婦そろって脱サラして新上五島町に移住した私たちに興味を持ってくれた知人から「どんな生活を送っているのか、もっとリアルに知りたい」と言われたことに端を発っした企画です。どれだけ...


アパートの中でもメーザイデン
1月16日(土)は、江戸時代から明治にかけて捕鯨漁で栄えた有川地区で、鯨組の守護神とされた「弁財天」への奉納行事を起源としてはじまった「弁財天(メーザイデン)祭り」が開催された。有川地区の青年団が10人ほどの組をつくり、夜明け前から深夜まで、地区内の各商業施設や会社事務所、...


乙宮神社の「銭まき」
帰省をせず、新上五島町に残ったのも、この行事を見るためだったといっても過言ではなかった。その行事とは、1月2日に立串地区の乙宮神社で行われる「銭まき」。なんたって、今年厄年や還暦、米寿を迎える方々が、厄をお金に乗せてばらまき、厄払いをするというんだから。お金をまくなんて、漫...


初・上五島のお正月
あけましておめでとうございます!2015年は結婚式、転職、新上五島町への移住とめまぐるしい変化の1年でした。2016年は飛躍の年にしたいです。地域おこし協力隊の任期後、どうやって生きていくか。そこに少しでもつながるような道を切り開いていきたいと思います。...


獲ったどーーー2015
半自給自足的な生活をしてみたいと五島列島・新上五島町に移住をして5月がたち、上五島ではじめての年越しを迎えます。釣りが好きな夫とともに、昨日は釣り納めをしてきました!この島に来てから、小さなベラ(地元ではクサブと呼ばれ、雑魚扱いされています)しか釣ったことがなかったので、夫...


冬のイルミネーション(北部編)
新上五島町の冬の風物詩「教会イルミネーション」。毎年信者の皆さんが12月から1月初旬にかけて色とりどりの灯りで教会を彩ります。ハウステンボスや東京の表参道みたいにびっくりするほど華やかではないけれど、心があったまるような、可愛らしいイルミネーション。島の中心部から離れ、高齢...


上五島のX'mas ♫
初めて過ごす新上五島町でのクリスマス。イブの日は夫とともに、青方教会のミサに参加してきました。神父さんの言葉や、信徒さんたちが唱える祈りの言葉を聞きながら、この日はイエス・キリストが生誕した日で、信徒さんたちにとってはとても大切な日であることを肌で感じました。信者さんたちに...


目指せ!週末農家③
草がボーボーになっていた畑を休みの日に1時間半〜2時間くらいせっせと耕して、ついにここまできれいになりました! 最後の整地は師匠の石田さんがやってくれたのですが、ここにチップ材を入れて、区画を作ればいつでも種まきができるそうです!ただ、今の時期に植えられる野菜はないそうなの...