

2年目のスタートライン
本日、新上五島町に移住して丸1年を迎えました。あっという間だったような、もう3年くらいいたような、なんとなく過ぎてしまったような、時の流れに必死に抗ったような、一言で表すと、とてもつかみどころのない1年でした。 でもこの感じは、私は悪くないと思っています。もちろん良くもない...


世界遺産登録へ再挑戦
7月25日(月)、上五島に大きなニュースがもたらされました。 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が、2018年の世界遺産登録を目指す候補として、文化審議会がユネスコに推薦することが決まりました。 以下、日経新聞のWeb版記事から一部引用。...


有川の花火大会
有川湾に面するいたるところが特等席。ターミナルの植え込み、岸壁のコンクリートの上、海に面した駐車場の車の中…人でごった返すことなく、ゆったりした空間で、こんなに大きいのは見たことないぞというくらいの大輪の花火や、カラフルな花火の共演を、ただただぼーっと眺めていた。...


フリーマケット参戦
今日は地域おこし協力隊仲間のみさきんぐとアキラ君(夫ですが…)が主催する崎浦フリーマケットに参加しました。 会場は、2013年3月末に閉校した旧崎浦小学校の体育館。建物はとてもきれいで、まだまだ現役で使えます。運動場が駐車スペースになり、イベントがスタートした午前10時には...


全力海開き!
新上五島町の蛤浜海水浴場で16日(土),17日(日)、上五島に夏の到来を告げる海開きイベント「蛤浜で遊ぼデー&白砂の芸術祭」が開催されました。 前日までの天気予報では雨でしたが、見事両日ともお日様が顔を出してくれました!海開きイベントに参加するのは、なんだかんだで人生を通じ...


温度と湿度と粉の感じ
今日も早起きをして、船崎饂飩伝承館で五島うどんを作ってきました。すべての工程を一人でこなすのは、もうこれで4度目。少しずつリズムがつかめてきました。 今回は、前回の反省を踏まえて、新たな塩分濃度と水分量でうどん作りにチャレンジ。温度と湿度に気をつけながら粉の感触や硬さを感じ...


ウインドウムービー
自宅の窓から見える夕焼け。スクリーンは空と海。大自然が織り成す、数分間のドキュメンタリー映画。


生命力
畑を始めて早半年。梅雨に入り、気温が上がって雨がザブザブ降る季節が来て改めて思うのは、雑草の生命力の大きさです。ここ最近、大雨の日は畑に行けず、晴れの日は大型客船の寄港でバタバタしていて、なかなか畑に行けない日が続いていて、昨日久々に行ったら、苗のないスペースは地面が見えな...


小値賀島と野崎島②
旧野首教会は、山と海に囲まれている。濃緑とスカイブルー、その中にぽつんと重厚な赤いレンガ造りの教会堂が建っている。とても静か。よく目を凝らしてみると、教会堂のすぐ近くで、シカの群れが草を食んでいた。一生懸命想像力を動員して、わずか数十年前のこの地をイメージしてみるけど、何世...


島ぐるみのおもてなし
私が初めてこの島を訪れたのは昨年の6月で、その日はちょうど大型客船「にっぽん丸」が島に寄港していて、青方の宿から大曽教会まで散歩した帰り道、ちょうど出港しようとする「にっぽん丸」が対岸にいて、カラフルな紙テープをなびかせながらゆっくりと港を離れる船を、岸壁で大勢の人たちがい...