

うどん作り、新たな一歩
4月30日(土) 晴れ 午前7時、新上五島町の船崎饂飩伝承館に着くと、冷たい海風に包まれ、頬がピリッと引き締まった。うどん作りを一人でやり遂げられるんだろうかという不安と、自分の力でやってみたいというワクワク感がごちゃまぜになった気持ちを抱えながら、手ぬぐいを頭に巻き、帽子...


今日の夕焼け
若松島から日島に向かうまでには、漁生浦島と有福島を渡るのだけど、若松島から漁生浦島に向かう「漁生浦橋(りょうせうらばし)」は地元住民が誇る夕日スポット。私たちの住む有川地区からは約1時間くらいかかるのですが、今日は天気が良かったので、どうしても見たくて行っちゃいました。...


雨の恵み
新上五島町はおとといの午後からずっと雨で、今日も冷たい雨が降っていて、私の頭の中は朝からずっと「苗、大丈夫かな」でいっぱい。なんせ、せっかく元気に育ってくれていた苗が、途中で萎れてしまうのを見るのは本当に悲しいのです。とにかく、仕事が終わった頃には雨が止んでいて、不安な気持...


熊本地震
2016年4月14日(木)午後9時26分ごろ、熊本県益城町で最大震度7を観測した地震が起きた。その28時間後の16日(土)午前1時25分ごろ、熊本地方を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生、直後には有明海と八代海の沿岸に津波注意報が発表された。気象庁は、16日に発生し...


諦めない
ここ最近、雨の日が多い。21日(木)は、台風並みの雨風で、水はけの良くない私の畑は、もうそれは水が溜まってしまって、次の日に畑に行くと、おそらく水が溜まりすぎて(と師匠は言ってた)トマト3本とメロン2本、スイカ1本が枯れていた。そのうち、トマト1本とメロン2本は、もう取り返...


古巣とコラボ!
東京新聞朝刊の「声」欄 で毎週水曜日に掲載されている「リレートーク」に本日、新上五島町地域おこし協力隊として私のコラムが掲載されました。辞めても、こうして書く機会を与えてくださった先輩方に感謝の気持ちでいっぱいです。 五島に行くと決めた時、大御所の先輩が五島が紹介された番組...


雨ニモ負ケズ
16日(土)の夜から、上五島は大雨と暴風が吹き荒れました。窓ガラスが割れるんじゃないかというくらいの強風。畑は大丈夫かな…。一晩明けると風はまだ少し強かったけど晴れ間がのぞいていたので、恐る恐る畑をのぞいてきました。 すると!どの苗もビクともしてなくて、むしろキュウリなんか...


苗たち成長中
畑に植えた苗たちが、順調に(一部ちょっと心配な苗もありますが)育っています。トマトはかなり大きくなったし、キュウリは小さな黄色い花を咲かせてくれています。 ただ、現在大雨と台風並みの風で、苗が折れたり傷んだりしないか心配です。自然の恵みを受けるのが農業ですが、自然から試練を...


五島うどん修行、進行中
今週は、船崎地区にある「船崎饂飩伝承館」で、うどん作り体験や製麺をされている西崎さんから作り方を教わりました。実感したのは、作り手によって作業工程がかなり違うということ。基本的な流れはもちろん古来から同じなのだけど、どれだけ足で生地を踏むのか、どんな道具を使っているのか、水...


世界で一つの五島うどん
昨日、「かけば」作業からハタかけまで手がけたうどんを、今日はハタから外して8等分に切り分ける「こわり」、麺を選別し、重さを測って束ねる「結束」作業に挑みました。そして今日は無事に早起きできました(ホッ…) うどんは半日〜1日乾燥させるのですが、私が作業場を離れている間も、師...