

五島うどんのある生活
携帯電話の通信制限がかかってしまい、なかなかブログが更新できていませんでした。こちらにきてから、携帯電話(ドコモ。ちなみに上五島ではドコモが一番つながりやすくて、ドコモ>au>ソフトバンクの順でつながりやすい)と、モバイルwi-fiルーターを夫婦でシェアしていて、今月はあと...


うどん、本気で作っています
手作りで五島うどんを作り続けている船崎地区の「船崎饂飩伝承館」で修行中の竹内妻です。ここ半月ほど、地域おこし協力隊の仕事や、任期後のこと、修行の受け入れ態勢などいろんなことが絡み合って、なかなかうどん修行に行けていなかったので、本当に久々のうどん作り。今回は初めて粉の量を計...


カマスの季節?!
昨日、アキラ君が超速で晩ご飯を食べた後、「釣りに出かけてくる」と言って出かけて行って、なんとカマスを釣って帰ってきてくれました。久々の大漁なり。カマスはクセがなくて旨味もしっかりあって塩焼きにすると本当に美味しい魚なのです。でも、なんで今ごろカマス?!...


つる菜うどん✖️棒棒鶏
今日の夕食は、私の師匠でもある平岩うどんの期間限定商品「つる菜うどん」を使った冷やし棒棒鶏うどんを作ってみました。 鳥のささみが売ってなくて、お弁当用に残しておいた鳥の胸肉(上五島に来て料理を作るようになって、リーズナブルな鳥胸肉のありがたみをひしひしと感じています)をささ...


全力でイモの苗を植えました
今日は梅雨の合間の晴れの日で、朝から田んぼに畝を作り、夕方から師匠の石田さん夫婦に手伝っていただきながら、イモの苗を植えてきました。 畝作りは、畑の水はけを良くするために、畑に溝を作り、苗を植える部分をかさ上げする作業。夏のような日差しを浴びながら、鍬1本で畑に溝を作ってい...

小値賀島と野崎島①
6月1、2日と出張で小値賀町に初めて渡りました。 小値賀町は、佐世保市の宇久島と、新上五島町の間に位置する17の島々(うち有人島は6つ)からなる町で、人口は約2500人。上五島の北端にある津和崎展望台から眺めることができ、距離的にはとても近い町。だけど、上五島とは街並みも景...


竹内家の手作りの味
郷長さんに頂いた夏みかんで、手作りのジャムを作りました! 2度目の挑戦。初めて作った時は、皮を厚く切りすぎた上に、煮詰めすぎて固くなり、使いにくくなったのでした。そのリベンジを果たすべく、一つ一つの作業を丁寧に行いました。きれいに種を取り、果肉だけをくりぬいて薄皮は捨て、皮...


メバルとピーマン
ここ最近のちょっと心躍った出来事を記します。 ます、夫アキラ君が釣ってきた「メバル」という魚を初めて食べて、煮付けだったのですが、とても上品で、でもしっかりと旨味を持っていて舌触りも柔らかく、宮川大輔みたいに「ウマい!」を連発してしまいました。...


小河原でBBQ
五島灘酒造の田本専務と、上五島の革工房「OLD FELLOW COMPANY」の高木さんという熱い二人が企画してくださった海辺のBBQに夫婦で行ってきました! みんなで肉や魚介類、野菜などの食材を持ち寄って、炭火で自由に焼いていくという完全フリースタイルのBBQ。ちょうど夕...