

収穫の冬
またまたご無沙汰しております。 いろんなことに首突っ込みがちな高気圧ガール竹内です。 冬はしんしんと雪が降り続く福井県に3年間赴任していたのですが、 埼玉に転勤する際に同僚から「あなたは高気圧ガール。福井の曇天は似合わない」というメッセージをいただいて、なんだかドキッとした...


生命力
畑を始めて早半年。梅雨に入り、気温が上がって雨がザブザブ降る季節が来て改めて思うのは、雑草の生命力の大きさです。ここ最近、大雨の日は畑に行けず、晴れの日は大型客船の寄港でバタバタしていて、なかなか畑に行けない日が続いていて、昨日久々に行ったら、苗のないスペースは地面が見えな...


うどん、本気で作っています
手作りで五島うどんを作り続けている船崎地区の「船崎饂飩伝承館」で修行中の竹内妻です。ここ半月ほど、地域おこし協力隊の仕事や、任期後のこと、修行の受け入れ態勢などいろんなことが絡み合って、なかなかうどん修行に行けていなかったので、本当に久々のうどん作り。今回は初めて粉の量を計...


カマスの季節?!
昨日、アキラ君が超速で晩ご飯を食べた後、「釣りに出かけてくる」と言って出かけて行って、なんとカマスを釣って帰ってきてくれました。久々の大漁なり。カマスはクセがなくて旨味もしっかりあって塩焼きにすると本当に美味しい魚なのです。でも、なんで今ごろカマス?!...


雑草魂
豊富な雨と夏のような日差しのおかげで、気がつくと芋用に空けてあった畑が雑草に覆われてしまいました。本当に、もうなんか、気が滅入りそうなレベルで。 よりによって、結構丁寧に耕して完熟堆肥もしっかり撒いたところに「ここはサツマイモ植えるから空けとけ」って師匠がおっしゃったので、...


里山の味
GWということで埼玉県から大学時代の友人の新婚夫婦が遊びに来てくれたのに、ずっと天気が良くなくて島の自慢の景色をあまり満喫してもらうことができず、悔しい気持ちでいっぱいの竹内妻です。島には素晴らしい景色がいっぱいあるのですが、いかんせん雨だと見ることができません。雨が降って...


五月晴れの田植え
5月1日(日)、夏のような日差しを浴びながら、田植えのお手伝いをしてきました。田んぼは、知り合いの知り合いの方のもので、この島では知り合いの知り合いは、すでに知り合いなのです。多分。とにかく今日は、大人から子どもまで総勢10人ほどで田植えを決行しました。...


雨の恵み
新上五島町はおとといの午後からずっと雨で、今日も冷たい雨が降っていて、私の頭の中は朝からずっと「苗、大丈夫かな」でいっぱい。なんせ、せっかく元気に育ってくれていた苗が、途中で萎れてしまうのを見るのは本当に悲しいのです。とにかく、仕事が終わった頃には雨が止んでいて、不安な気持...


諦めない
ここ最近、雨の日が多い。21日(木)は、台風並みの雨風で、水はけの良くない私の畑は、もうそれは水が溜まってしまって、次の日に畑に行くと、おそらく水が溜まりすぎて(と師匠は言ってた)トマト3本とメロン2本、スイカ1本が枯れていた。そのうち、トマト1本とメロン2本は、もう取り返...


雨ニモ負ケズ
16日(土)の夜から、上五島は大雨と暴風が吹き荒れました。窓ガラスが割れるんじゃないかというくらいの強風。畑は大丈夫かな…。一晩明けると風はまだ少し強かったけど晴れ間がのぞいていたので、恐る恐る畑をのぞいてきました。 すると!どの苗もビクともしてなくて、むしろキュウリなんか...