

教会のある風景
毎日暑い日が続いている新上五島町です。暑くて外に出るのが嫌になるのですが、真夏のギラギラ太陽は、上五島の海を1年で最も美しく見せる“演出家”でもあります。この季節にしか見られない景色の中に、さらに教会が溶け込んでいると、絵葉書みたいに部屋に飾っておきたいくらい、なんでもない...


空気が澄んだ日には山に登ろう
とにかく今日は空気が澄んでいて、島を囲む緑が美しすぎたので、仕事終わりに高熨斗山(タカノシヤマ、標高431m)へちょこっとだけドライブに行ってきました! 青方地区から奈摩地区へと県道170号線を北上すると、左手に登山道への入り口が現れます。とりあえずひたすら登っていくと、山...


三王山の超絶景!
GWも終盤です。早い。早過ぎる… ということで、GWを後悔しないように、今日はずっといつか行きたいなと思っていた上五島で二番目に高い山・三王山(標高439.2m)に夫と二人で出かけました。 有川方面から若松方面へと国道384号を南下し、荒川トンネル手前で左手に見える脇道に入...


上五島の不思議な景色①
大型連休ど真ん中の今日、上五島は暴雨風に見舞われ、窓に叩きつける雨粒の音で目が覚めました。それでもお昼過ぎには太陽が顔を出し、畑の野菜たちも無事、暴風に耐えてくれました。頼もしい! 熊本地震の影響で、九州地方全体でツアーのキャンセルが相次いでいるようです。上五島でもツアーや...


今日の夕焼け
若松島から日島に向かうまでには、漁生浦島と有福島を渡るのだけど、若松島から漁生浦島に向かう「漁生浦橋(りょうせうらばし)」は地元住民が誇る夕日スポット。私たちの住む有川地区からは約1時間くらいかかるのですが、今日は天気が良かったので、どうしても見たくて行っちゃいました。...


冬のイルミネーション(北部編)
新上五島町の冬の風物詩「教会イルミネーション」。毎年信者の皆さんが12月から1月初旬にかけて色とりどりの灯りで教会を彩ります。ハウステンボスや東京の表参道みたいにびっくりするほど華やかではないけれど、心があったまるような、可愛らしいイルミネーション。島の中心部から離れ、高齢...


上五島のX'mas ♫
初めて過ごす新上五島町でのクリスマス。イブの日は夫とともに、青方教会のミサに参加してきました。神父さんの言葉や、信徒さんたちが唱える祈りの言葉を聞きながら、この日はイエス・キリストが生誕した日で、信徒さんたちにとってはとても大切な日であることを肌で感じました。信者さんたちに...


父と母がやってきた②キリシタン洞窟
キリシタンの迫害があったことを静かに伝える場所。海上から眺めたことはあったけど、いつか洞窟に降り立ち、この島のキリシタンの歴史にゆっくりと思いを馳せてみたいと思っていた。その思いが早くも叶う。カクレキリシタンとしての信仰を守る坂井さんが船主を務める「祥福丸」に乗り、私たちは...


父と母がやってきた①番岳
11月3日~6日にかけて、奈良から父と母、大阪から伯父が五島列島に私たちを訪ねて来てくれて、休みを取って、今まで行きたくて行けていなかったいろんな場所を一緒に巡った。もっとも印象に残ったのは、島で一番高い場所「番岳」。島のすべてを見渡すことができる山頂の展望台からの夕やけは...